気ままな子育て日記

アラフォーサラリーマンによる子育てと趣味について

9月最後の月曜日

ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




おはようございます。

今週で9月も終わりです。


もう下半期に入りますね。1年があっという間です。


我が家では、もうサンタさんの話になっています。
確かに12月まで4か月を切ったので、わくわくするころでしょうか。



私はいつも6月に賞与をもらった時に、次回の賞与まであと半年か・・・と思います。
いただいたばかりなのに失礼な奴ですよね。笑

9月になるともう少し頑張ろう。10月になるとあと少し耐えよう。11月にいよいよ近づいてきたと気持ちを切り替えながら月日が過ぎるのを待っているので、確かにもうすぐクリスマスとなるのも気持ちはわかります。


今年も長女と次女ともに頑張ったので、サンタクロースにお願いをし始めたいと思います。
サンタクロースが奮発したことがあり、例年依頼内容が複雑化し、サンタクロースも困ってきています。


皆さまのご自宅でのサンタクロース事情ですが、どうしていらっしゃいますか???
夢と希望に満ち溢れているか。それとも現実志向なのかとても気になっています。




さて、先週はたくさんの方に応援いただき、各ランキンググループにおける過去最高順位を更新いたしました。
皆さまからたくさん見ていただき、ボタンを押していただけたことでこの順位になれました。
本当にうれしいです。いつもありがとうございます。
【先週のランキング】
〇 育児・子育て 3位
〇 中学受験 2位
〇 【公式】2025年解説ブログ 7位
〇 男の育児・子育て 1位
〇 キャンプ 1位
〇 写真・カメラ 13位
Nikon 1位

いつも、本当にお越しいただきありがとうございます。

なかなか多くのブログ登録者がいるジャンルで1位を獲得することは難しい状況ですが、いつか1位になることを夢見て、気長に頑張りたいと思います。
読者の皆様もいつもありがとうございます。

日に日に多く読者登録いただけて、ブログをやって良かったと心から思います。
皆さまに楽しんでいただける記事を作成できるように努めますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



本日は月曜日ということで、育成テストの結果が夕方に出ますので、それを踏まえた記事も作成したいと思います。

気長に待つと前回の記事で書きました。
yumenikon.hatenablog.com

気長に待つことなど無理でした。笑


やはり結果が気になりますし、長女も結果を早く見たい。怖いけど・・・。と言っていたので、早く時間が過ぎろと心で思いながら仕事をしたいと思います。


月曜日はいつも気持ちが乗らないです。何かしらの影響を受けて仕事がうまく進みません。


と言い訳をしつつ、10月1日を境に一気に忙しくなってくるので、今日も頑張りたいと思います!



では、また午後に記事を作成します。


良い1週間にしましょう!!

今週末は公開模試です!日能研の公開模試に関する記事はこちら!
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com

記述力模試に関する記事はこちら!
yumenikon.hatenablog.com

お酒で繋がる同窓会の輪

ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




今週のお題「同級生」です。


今回は私の同級生についてのお話です。




地元を出てしまった同級生はいますが、年に2回くらい10名程度で集まっています。
年末年始やお盆休みなどに遠方から地元の行きつけのお店で飲み会をやります。


小学校と中学校が同じメンバーで持ち上がる地域なので、学区によって中学が違うなどはなく、受験をしない限り皆同じ顔合わせです。

集まるメンバーはほぼ固定で、中学の塾で一緒だったメンバーでいつも集まっています。
長女も同じようにずっと付き合いのある塾友ができればなーと思うこともあります。

中学受験をするので、皆同じ学校に通うことはないですが、文化祭などで付き合いを持ち続けられる仲になれれば長期的な関係が築けるのかなと思っています。




さて、我々同級生の集まりですが、毎回駅前の焼き肉屋か焼き鳥屋で集合するところから始まります。

皆、家族があるので、集まる時間もばらばらで、14時頃から独身貴族が集合し、15時頃から5人くらい集まり、最後の1人がそろうのが20時頃です。


14時から飲み始めた友人はすでに20時には泥酔状態です。笑
18時集合といっても、来れる人と来れない人がいますし、店の予約もみなめんどくさがり、その日の気分で空いている店に行きます。

年末年始など長期休みの際には、家族の許しを得て2時頃まで飲み明かします。


家族のことや子供のこと、仕事の悩みなどもこのメンバーであれば皆話せます。
年々自分のことよりも家族のことを話すようになります。

ですが、酔っぱらった時に「あの時〇〇が好きだった」などえーーー??という話題に盛り上がります。
何年この会をやってなぜ今まで話さなかった??みたいなネタがあります。





記憶がない人もいるし、自身もお酒の力で覚えていないこともあるのですが、その時間だけはとても居心地がよく、年2回の集まりのために頑張れることもあります。


40代になると、役職が上がり忙しくなる人もいれば、出向などにより離れた場所に転勤する人もいるような業界に身を置く友人もいるので、いつまで全員が揃うかわかりません。


同級生の輪を大事にし、いつまでも飲み友達として集まれる機会を作っていきたいと思います。


以上、今週のお題でした!

これまでの今週のお題はこちら
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com



来週に公開模試があることに今更気付く。

ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村







こんばんは。こんにちは。おはようございます!

世界各国から見ていただく機会も増え、挨拶を多方面にしてみました!!

いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

アラフォーサラリーマンのyumenikonです!!!


育成テストも終わり、これから学校見学に行きます。

私も子供も初めてのことなのでどきどきワクワクしています。

第1志望校はまだ決めておりませんが、第3候補までの中には間違いなく入る学校なので、有意義な時間を過ごしてあげたいと思っています。




さて、標題のとおり公開模試のことを忘れていました。
あの後悔模試からそんなに時間が経っていたとは…


はてなブログではないのですが、ごはんおおもりさんのブログを前から定期的にお邪魔させていただいておりました。




結果を出してくださったり、日能研に関する情報(模試とか授業とか)をご提供くださっているので、はてなブログをする前からの読者です。

今では、こちらが記事を出したらすぐに見に行ってます。
日能研の方はよろしければご覧になられてください。

(ごはんおおもりさんのブログ)
https://ameblo.jp/ugp56616/#google_vignette

おおもりさんのブログで公開模試の情報があり、え?ほんとに?と思い月間スケジュールを見たら10/4でした。


いやー月日が流れるのがとても早いです。
前回の後悔模試からそんなに経ったとは。
忘れたい過去だったからですかね?笑




今日はなかなか纏まった勉強時間を確保できないので、移動中にYouTubeの勉強動画を見たり、語句のたしなみなどやりながら少しでも知識を身に着けたいと思います。


学校内では撮影できないので、行った感想など後日記事にできたらと思います。


では、本日も楽しんでまいります!!





また、本日育成テストを受けるお子さんは頑張ってください。応援しています!!

〇育成テストについてはこちら
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com

日能研 育成テストが終わった。(後期第二回)

ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村







今日も育成テストが終了しました。


前回が良かったため点数は下がりました!

久しぶりに時間が足りなかったようです。
苦手なところがわかったので、個人的には良かったと思いますが、点数の乱高下に長女は落ち込んでいます。


毎回高得点を取ることは難しいことは伝えており、授業で習ったことがしっかりと理解できているか。どこが苦手なのかをはっきりとするためのテストであることは伝えましたが、やはりいい点数のほうが気持ちいいてすよね。




最初に受けたテストでは、350点に満たないような状況で、親も子供も平均点(教室平均点)を超えたかどうかを指標にしていました。

クラスが変更になったり、テスト慣れしてくると、ある程度実力がわかってくるので、長女もテスト結果で出来た出来ないがよくわかります。


点数としては前回よりも下がったものの、そこまで落ち込むようなものでは無いかなと思っていますが、「テスト疲れたー直しはやらない」というような投げやりの気持ちは本人からは見られないので、今日明日で復習したいと思います!

では、育成テストの結果です!





【教科/評価(見込み)】
・国語 7
・算数 8
・理科 10
・社会 9


国語と算数は今回は得点源にはなりませんでした。

国語は空欄もあり、難しかったようです。
算数は計算ミスとわからない問題が数題あり、解き方を教えたところすぐに解けました。

理社は頑張りました。
記述も解答例よりもより細かく書けて居たので、しっかりと理解出来ていることが見受けられます。




結果は月曜の午後に分かるので、それまで気長に待ちたいと思います。

一喜一憂しないことは学ばせて貰ったので、復習など今できることをしっかりとやってもらいたいと思います。

以上、育成テストの結果でした!

〇前回の育成テストについてはこちら
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com



あの日の記憶(D5200)

ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



本日はD5200で撮影した写真をお届けいたします。
D5200は2012年に発売された商品で、2013年に購入したデジタル一眼レフカメラです。

NikonのDXモデルの中で、2000万画素を超え、バリアングルモニター(モニター側が稼動し自撮り撮影もできるもの)が搭載されたモデルです。

博物館にて(D5200撮影)
カフェでの一コマ(D5200 DX40mmで撮影)


当時は、ダブルズームキットを購入し、撮影していましたが、ピンボケが多く、私の技術不足でした。

そのため、カメラ本体のせいにして、撮影しない期間がありました。





ですが、今持ち出してみると、ボディが軽く、描写も良いので、大三元レンズなどとセットで使っています。

正直、万博にもこのボディを持っていけば良かったと持っています。
暑い中、人が多く、軽さは正義だと思ってます。

京都の紅葉(D5200 DX18-55で撮影)
京都の竹林(D5200 DX18‐55で撮影)

シャッター回数は10万回を超えましたが、まだまだ元気に動いています。

トヨタ博物館(D5200 DX40mmで撮影)

また、定期的に撮影した写真はアップロードしたいと思います。



以上、あの日の記憶でした。

〇あの日の記憶シリーズはこちら!
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com

〇写真関係記事はこちら!
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com



撮影:yumenikon
機材:
Nikon d5200

Nikon DXMicroNIKKOR40mm Nikon AF-P DX NIKKOR18-55

子供たちの大好きな絵本 part8

ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




子供たちの大好きな絵本シリーズです。

今回は、2歳くらいから小学校入学までのお子さんにおすすめの絵本を紹介したいと思います。


今回ご紹介する絵本は4冊です!!


では、行ってみましょう!





●ぜったいにおしちゃだめ?

タイトルから子供が大好きそうな絵本「ぜったいにおしちゃだめ?」です。

ラリーが主人公で絵本を読んだ子供たちにボタンを押さないように忠告します。

ページをめくるたびにいろいろな変化があり、子供たちも笑顔にしてくれるでしょう。

押す?どうする?やめる…?と言った形で問いかけながら絵本を読み進めてあげると、さらに楽しくなると思います!

●ねこのすしやさん

猫が営むおすしやさん。お客さんで大賑わいです。
おすすめのお寿司を食べてもらいたい一方で、お客さんのお目当ては??
いっぱい食べてもらうために色々な工夫をする絵本で、登場するねこさんたちがとても可愛いです!
ねこシリーズは、ラーメン屋、ケーキ屋など色々なバリエーションがあり、どれも面白いのと、別の絵本で主役だったねこが登場するので、繋がりもあります。

ぜひ、こちらの絵本も読んでいただけるとお楽しみいただけると思います。

●パンダおやこたいそう

パンダと一緒に踊りましょう!
お子さんに読んであげて一緒に踊ってもらいましょう!そして、大人も一緒に踊りましょう!
お子さんとスキンシップが取れるのと、パンダも可愛いのでとても楽しい時間を過ごせると思います。
この絵本は今でもたまに読んでいて、長女と次女で一緒になってたいそうしてます。

●おやおやおやさい

可愛い野菜たちが登場します!嫌いな野菜もこの絵本をみれば食べられるかもしれません。
テンポよく進む絵本で、読み手がオーバーリアクションで抑揚をつけながら読むと、お子さんも大笑いすること間違いなしです!

何回も読めば文章も覚え、早口言葉対決なんかも楽しいかもしれません。





以上、オススメの絵本の紹介でした。
ぜひ、ご愛読書に追加ください!

〇子供たちの大好きな絵本シリーズはこちら!
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com


万博の終わりが見えてきた。

ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



万博閉幕まであと少しとなってきました。
連日ニュースとなっています。


我が家はすでに万博の旅を終えましたので、予約合戦も懐かしい思い出となっています。


万博も開幕までに一部のパビリオンが出来ていなかったり、チケット予約が出来ないなどのネガティブな話題もありましたが、実際に行くと会場の雰囲気も良いですし、各国のことも知れるとても良いイベントであったと思います。



東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会時期に発生した新型コロナウイルスの蔓延により、オリパラ大会も制限付きで開催しましたが、それ以降の大規模イベントとして、しっかりと体制を整備し、世界中からの来場者を受け入れ、楽しめる万博になったのではないでしょうか?


また、世界陸上も開催され、2025年は日本国内でのアフターコロナを証明する年になったと思います。





万博などの国際イベントや、世界陸上の大会運営などの難しさについて昨日子供たちに話しました。


大会運営は、組織委員会や競技連盟などの運営本部とスポンサーにより成り立っていて、イベント開催にもたくさんのお金もかかるし、運営するためにもヒトやお金がいるんだよと伝えました。


子供たちのなかで、国立競技場はタダで借りれて、運営のみにお金がかかっていると思っていました。

また、テレビ放映されるのも、私たちはテレビをつければ当たり前に番組が見れていますので、テレビ放映=タダという発想でした。



会場を借りる費用もかかりますし、放映権を持つこともお金がかかります。
それを支えているのがスポンサーや広告料を支払う民間企業で、私たちが放送を観ることによってスポンサーや会場運営している人に還元できていることも伝えました。


衣食住は対価を支払うことが目に見えているので元々理解していたようですが、テレビという箱の中身についてはまだまだ知らないことが多いようでしたので、私も子供たちに分かりやすいように話をしてみました。

伝えるってなかなか難しいですよね。




世の中の仕組みなど、当たり前に生活できている裏の話をどんどん伝えたほうが、社会人になる際の企業研究や業界研究をする前に役立つと思ってます。

テレビ1つには、たくさんの部品やパーツから成り立っていて、それは1社では作れずさまざまな企業の力で組み上がっていることを恐らく子供たちは知りません。販売するメーカーがすべて1から作っていると思っているはずです。


情報1つ取っても、なぜ?の対話から想像が膨らみ、その情報が正しいのか?誤っているか?についても自分で判別出来るようになります。

敢えて誤った情報を伝え、パパ違うじゃん!と言われることも多くあり、子供の頃から情報の正確性を自分で掴み取る経験を会話から掴んでいます。


万博が終わるまでメディアでも色々な切り取り方や有識者の方の見解が出ると思うので、それを題材にして子供たちにも色々と自分の考えを持ってもらい、話し合いたいと思っています。




以上、昨日の我が家のお話でした。

〇万博の記事はこちらから!
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com