気ままな子育て日記

アラフォーサラリーマンによる子育てと趣味について

私のデスクを紹介します!

ランキングに参加しました。

よろしければ応援いただけると嬉しいです。

 

 

今週のお題「私のデスク」

 

懐かしい思い出を少し話させてください。

10数年前の誰かの発言です。

 

 

「私は誰よりもクリーンなデスクを目指してます!」

 

「デスクには何も置きません!」

 

「私は支店で雑務の鬼になります!」

 

 

 

日本の暑さなんかには負けない熱い若手時代(新入社員)が私にもありました。

暑苦しいほど仕事熱心だったと思ってます。

 

雑務の鬼とは??

 

 

先輩に無駄な仕事はさせません。

コピー機は用紙がなくなるとピーピー鳴ります。用紙が詰まっても鳴ります。

鳴ったら即座にコピー機に向かうのです。

 

先輩にこんなことはさせられません。

 

 

また、コピー機に向かうスピードなら負けません。

 

 

私が常に解決するのですから。

 

 

こんな昭和みたいな時代もあったなーとふと思い出しました。

 

 

仕事にがむしゃらに取り組み、アグレッシブに動き、書類で積み重なった先輩の汚いデスクを見て、絶対こんなふうにはならないぞ。と歳の近い先輩社員と誓い合い、降って湧いてくる仕事を持ち前の若さとモチベーションで乗り越えていました。

 

 

 

 

そして1年後。

誰かが言います。

 

 

 

 

「こんな仕事量じゃデスクをきれいにするよりも書類を積み上げた方が仕事が捗るんだよ。タスク管理になるしね。あなたもすぐにわかるときが来るよ!」

 

 

 

新入社員の後輩に指導する2年目の私の発言です。笑

 

 

 

 

クリーンなデスクはどうしたんだよ!

 →クリーンで仕事は捗るのか??

 

 

 

先輩社員と同じ道は絶対に歩まないと誓ってたじゃないか?このままでは本当に同じ道を歩むぞ。同じでいいのか?

 →積み上がったほうがタスク管理しやすい。自分には合っていたんだ。これがベスト。

 

 

 

 

 

あの時の情熱は…どこに行ったよ??

 →情熱??情熱はあの時のままだよ。でも、山ほど仕事はあるんだ。

  まずは目の前の仕事をこなさないと。あなたも現実を見なよ。

 

 

 

こんな感じて夢破れ、あの時から私のデスクは乱れっぱなしのままアラフォーの階段を登り続けています。

 

転職をしたので、仕事が降り続くようなことはなくなりましたが、クリーンデスクとはほど遠い生活を送っています。

 

 

 

若かりし頃の自分がみたらきっとドン引きするでしょう。

 

 

 

でもあの時とは違うことが一つあります。

 

 

 

 

私のデスクの中は誰よりも整っている自信があります。

数年おきの異動など怖くもなく、すぐに自身も物も移動できるのです。

そう。物は最小限。クリーンにしないとね。

 

 

近年のペーパレスにより、印刷枚数は徹底的に管理され、名刺もその場でデータ化し、紙を使った業務をする必要がなくなったのです。

 

 

結果、研修資料などもデータ管理し、紙は私の周りから消し去りました。

 

 

 

そう。時代はデジタルです。👩‍💻

デジタルに私たちは侵されているのです。いや、私だけかも。

 

 

 

だから、私のデスクの中にはお菓子と靴磨き道具しか無いのです。

 

 

 

 

 

今の上司が私のデスクを見てこう言いました。

 

 

 

 

 

お前のデスク何もなさすぎてドン引きだわ。

 

 

 

 

 

何が正解??👀笑

 

 

私のことについてはこちら

 

yumenikon.hatenablog.com